カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
BIツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/9/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
1番使い易いBIツール
この製品のいい点
一般的にBIツールと言うと、某BIツールを思い浮かべられると思う。
しかし、某BIツールは痒いところに手が届かない事が多く、不満を持っていた。
ところがQlik Senceは直感的に操作でき、気になったことをすぐに検証することが出来る。
また、初心者だけでなく上級者にとってもよく、データの加工なども、Qlik Sence内である程度出来るので、他のツールを立ち上げてデータを加工して、再度QlikSenceに戻るといった手間が少なくなる。
Qlik Senseの改善してほしい点
大量のデータを読み込ませた時、表示にすごく時間がかかってしまう。
これはQlik Senceに限った問題ではないが、何か解決してもらえるとすごく助かる。
Qlik Sense導入で得られた効果・メリット
導入前は、Excelなどで作成したグラフを資料に貼り付けて、上司などに報告していた。
その際、こういう条件ではどのような数値になるのか?など、要望が必ず出るため条件を変えたグラフを再度作成しなければいけなかった。
しかし、導入後は気になったことを会議中に変更し可視化することが出来るので
グラフを再作成する手間が省け、会議もより活発になった
機能評価
対応できるデータソースの多さ
☆☆☆☆☆
★★★★★
データクリーニングのしやすさ (異なるデータソースのデータ形式を統一してBIツールに接続しやすいか)
☆☆☆☆☆
★★★★★
レポートが直感的に作成できるか
☆☆☆☆☆
★★★★★
レポートのわかりやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
作成したレポートの共有のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ダッシュボードのみやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
分析機能のつかいやすさ(セグメンテーションやドリルダウンなど)
☆☆☆☆☆
★★★★★
現場の人間が実際に操作できるか
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアル(ヘルプ)の満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
ラーニング(eラーニング)の満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
セミナーの満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
トレーニングの満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
コミュニティの満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Qlik Sense』とよく比較されているBIツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、クリックテック・ジャパン株式会社の 『リアルタイムにインサイトを掴み取る!受け身から攻めの分析へQlik Sense』(BIツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。