カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
BIツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
広報・宣伝
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
膨大なアンケート集計を一瞬で完了
この製品のいい点
製品購入者のアンケート情報を処理するのに活用しています。それまではエクセルにでてきた元データをピボットテーブルを使ったり、手作業でグラフ化して…という処理をしていましたが、時間も手間もかかる上、人によってグラフ表示にゆらぎができるので困っていました。Power BIは、マイクロソフトなので操作が慣れ親しんだものなのも助かっています。
Power BI Desktopの改善してほしい点
データの処理や分析はやればいいものではなく、当たり前ですが目的があって、データを集めて、分析手法を選択して、分かりやすく表示して、活用して売り上げを上げるまでが流れです。Power BIでは様々な分析・表示方法を提示してくれますが、会社や部署に「こういう分析をする際にはどれを活用すべきか」というフォローやサポートを入れてくれるとさらにありがたいなと思います。
Power BI Desktop導入で得られた効果・メリット
担当者次第でぶれをうむことなく、アンケートやデータ処理が一括で行える点がよいと思います。毎月、100人以上を対象にした20~30件ほどのアンケート処理しているのですが、従来のエクセルで手動で…ではとにかく時間がかかってしかたなくクオリティも担当者次第という情けない状況でした。Power BIなら処理を決めてしまえば一括でグラフ作成までできますし、何より過去のデータの管理も簡単にシェアできます。フォルダからエクセルを探すなんて事をしなくてよくなったのが助かります。
以前利用していた製品の解約理由
エクセルで手作業で処理していました。膨大な時間と手間がかかっていました。
機能評価
対応できるデータソースの多さ
☆☆☆☆☆
★★★★★
データクリーニングのしやすさ (異なるデータソースのデータ形式を統一してBIツールに接続しやすいか)
☆☆☆☆☆
★★★★★
レポートが直感的に作成できるか
☆☆☆☆☆
★★★★★
レポートのわかりやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
作成したレポートの共有のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ダッシュボードのみやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
分析機能のつかいやすさ(セグメンテーションやドリルダウンなど)
使用していない
現場の人間が実際に操作できるか
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアル(ヘルプ)の満足度
使用していない
ラーニング(eラーニング)の満足度
使用していない
セミナーの満足度
使用していない
トレーニングの満足度
使用していない
コミュニティの満足度
使用していない
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
乗り換え
以前利用していた製品の解約理由
エクセルで手作業で処理していました。膨大な時間と手間がかかっていました。
コスパ最高のBIツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
一度ダッシュボードの設定をすると、週次や月次でデータを置き換えるだけでほぼ工数をかけずにクオリティの高いレポートを作成で...
非公開のユーザーその他/東京都
『Power BI Desktop』とよく比較されているBIツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『リッチなレポートを簡単操作で作成できるPower BI Desktop』(BIツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。