カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
BIツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
研究・開発
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
データ統合や視覚的な見せ方は良いが、操作性が微妙
この製品のいい点
データのビジュアル化と共有に優れたツールです。魅力的なダッシュボードや視覚的なレポートを作成することで、インサイトの共有が容易になります。データをグラフや図表で視覚化することで、膨大な情報を一目で理解できます。また、データソースの統合が簡単であり、複数のデータソースからの情報をシームレスに結びつけることができます。さらに、リアルタイムのデータ更新やインタラクティブなフィルタリング機能により、迅速な分析と洞察を得ることができます
Power BI Desktopの改善してほしい点
改善点としては、学習曲線の高さとデータの準備段階の手間が挙げられます。操作方法やデータモデリングの概念の理解に時間がかかる場合があります
Power BI Desktop導入で得られた効果・メリット
所属する研究開発チームでは、膨大な実験データをPower BIで分析し、重要なインサイトを抽出しました。これにより、製品の改良や品質管理の課題を特定し、迅速な意思決定と改善策の実施が可能となりました。また、Power BIを使用してリアルタイムなKPIのモニタリングを行い、目標達成の進捗状況を可視化しました。これにより、チーム全体のパフォーマンス評価やリソースの最適化に役立ちました。
機能評価
対応できるデータソースの多さ
☆☆☆☆☆
★★★★★
データクリーニングのしやすさ (異なるデータソースのデータ形式を統一してBIツールに接続しやすいか)
☆☆☆☆☆
★★★★★
レポートが直感的に作成できるか
☆☆☆☆☆
★★★★★
レポートのわかりやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
作成したレポートの共有のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ダッシュボードのみやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
分析機能のつかいやすさ(セグメンテーションやドリルダウンなど)
☆☆☆☆☆
★★★★★
現場の人間が実際に操作できるか
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアル(ヘルプ)の満足度
使用していない
ラーニング(eラーニング)の満足度
使用していない
セミナーの満足度
使用していない
トレーニングの満足度
使用していない
コミュニティの満足度
使用していない
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
コスパ最高のBIツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
一度ダッシュボードの設定をすると、週次や月次でデータを置き換えるだけでほぼ工数をかけずにクオリティの高いレポートを作成で...
非公開のユーザーその他/東京都
『Power BI Desktop』とよく比較されているBIツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『リッチなレポートを簡単操作で作成できるPower BI Desktop』(BIツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。