カテゴリ平均満足度★★★★☆4.6
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/4/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
分かりやすいFAQサイトを構築できた
この製品のいい点
以前はテキストのみのFAQサイトであり、情報がわかりにくい上に更新頻度もまちまちで情報の精度が低かったです。こちらのツールを導入してFAQサイトを構築するとUIが非常に見やすくて、リンクの挿入も簡単、何より検索の精度が高くて使いやすい点が良かったです。
ヘルプフィールの改善してほしい点
項目などの設定画面のUIが若干分かりにくかったです。ポップアップなどで手順が表示されると設定がよりスムーズになると思います。
ヘルプフィール導入で得られた効果・メリット
自社が提供するサービスの不明点に関するお問い合わせの多くが比較的簡単な質問でした。問い合わせフォームの内容から関連する項目をサーチしてFAQに誘導できるように設計、大体月々200件ほどあった問い合わせ数を大幅に削減できました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
キーワードの表記の揺れにもしっかりと対応している
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQの作成がスムーズに可能であり、機能面では特に検索精度の高さが魅力です。キーワードの表記の揺れにもしっかりと対応してお...
非公開のユーザー営業・販売/愛知県
使いやすいFAQサイトの構築が簡単に可能
☆☆☆☆☆
★★★★★
ツール導入以前のヘルプサイトでは、製品の取扱説明書への記載情報がドキュメントの多くを占めていた。製品購入時に付属された説...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
問い合わせ対応工数が激減
☆☆☆☆☆
★★★★★
Helpfeel独自の「意図予測検索」技術により、ユーザーは知りたい内容を普段使っている言葉や曖昧な表現で入力しても、瞬時に最適...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『ヘルプフィール』とよく比較されているチャット接客ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『どんな疑問も逃さない。自己解決を加速する検索型AI-FAQヘルプフィール』(チャット接客ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。