カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
総務・人事
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
IT管理者
投稿日2020/12/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
Excelで管理していた見積書や注文書を作成&管理
この製品のいい点
脱Excelという時代の流れで導入を決定した。今まで個人が作業しているPCの中に見積書や注文書を管理していたが、このシステム内で管理できるので共有して使用できるのは良い点です。
「楽楽販売」の改善してほしい点
自動処理に制限がある点でしょうか。ノンプログラムでやりたいことが出来るようになっていますが、普通にやりたいこと(文字列の連結など)が出来ないことがある。もう少し自由度があるともっと使いやすいのだが、なかなか修正されない。あと使用するのにどうしてもマウスでの操作が多く、苛立つことがある。ショートカットキーなど設定ができると望ましい。それとワークフローの承認ルート設定がお粗末すぎる。
システムの不具合がありましたか?
自動処理やフォームの作成時にやりたいことがなかなか実現ないときのサポートが不満足。
「楽楽販売」導入で得られた効果・メリット
やはり一部のExcel文書を楽々販売で作成する仕組みを自分たちで作成して、それらの文書をシステム内で管理と共有できていることです。オプションの機能でシステムにログインする際に、クライアント認証があるためセキュリティ的にも安心なところがメリットです。
検討者にオススメするポイント
小中規模の書類作成や管理にお勧めです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
「楽楽販売」の購入から導入開始までに要する期間
6ヵ月以上 ~ 1年未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です100万円 〜 249万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です250万円 〜 499万円
社内の利用人数
50人 ~ 99人
積極的に利用しているユーザーの割合
31% ~ 70%
『「楽楽販売」』とよく比較されている原価管理
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ラクスの 『受発注管理の手間とミスを解消!「楽楽販売」』(原価管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。