カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
IT管理者
投稿日2022/2/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
売上情報を一元管理する事が出来て請求書の発行作業が楽になった
この製品のいい点
自動処理を記述する事でデータベースの検索、登録、削除を行う事ができます。
ここで行うGUIでの設定作業がプログラムミングの代わりになります。(コーディング不要)
また、夜間に自動処理をバッチ処理で実行できるため、一連の基幹業務システムを構築する事ができます。
「楽楽販売」の改善してほしい点
自動処理の設定で繰り返し処理の設定ができないので出来るようにして欲しいです。(For文で繰り返しができない)
出来るようになれば、かなり可能性が広がります。
システムの不具合がありましたか?
3年間使って、1,2回止まった事があったかなぐらいで比較的安定していたと思います。(復旧も速かったです)
共有プランを使っていたため、たまに朝一の動作が遅いときもありましたが、
それは社内のネットワークの問題だったかもしれません。(これは解りませんでした)
「楽楽販売」導入で得られた効果・メリット
売上情報を一元管理して請求書をExcel形式で発行する事ができます。
また、ステータス管理を行う事によってワークフローシステムを構築することができました。
売上の入力、申請、確認、承認といった流れ組む事ができたため、作業漏れ、請求書の請求漏れを
防ぐことができました。
検討者にオススメするポイント
ノンプログラミングでシステムが組めるため、社内のエンジニア、経理担当で構築すると後々、得るものが多いです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
「楽楽販売」の購入から導入開始までに要する期間
3ヵ月以上 ~ 6ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です100万円 〜 249万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です100万円 〜 249万円
社内の利用人数
100人 ~ 499人
積極的に利用しているユーザーの割合
71% ~ 99%
『「楽楽販売」』とよく比較されている原価管理
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ラクスの 『受発注管理の手間とミスを解消!「楽楽販売」』(原価管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。