カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
データバックアップでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
エネルギー
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
IT管理者
投稿日2022/3/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
オンプレミスのデータ保全
この製品のいい点
旧来型のバックアップサーバ製品ではありますが、だからこその安定性と使い勝手の良さだと考えています。テープへのオフラインバックアップはセキュリティ対策からも依然必要であり、重宝しています。
Arcserve Backupの改善してほしい点
管理画面のUIについては、UDPに寄せるのか、何らか一貫したかたちとなると助かります。過去バックアップデータもあり古い機能も維持する必要があるため、新しい見た目と古い機能の両立を期待します。
Arcserve Backup導入で得られた効果・メリット
一時テープによる物理保管の廃止が議論されましたが、昨今のランサムウェア等サイバー攻撃へのセキュリティ対策の観点から改めてテープの良さを見直しており、当該製品では、ファイル単位やVM単位、またディスクのRAWデータ等、バックアップ対象のOS等の環境に応じて複数の対応方法があるためカバーレッジが広く助かっています。
具体的には外部保管(オフラインバックアップ)が必要な、基幹系のシステムのデータバックアップおよびその世代管理に活用しており、データの戻しも問題無いことからメリットを感じています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
ベンダー
Arcserve Backupの購入から導入開始までに要する期間
6ヵ月以上 ~ 1年未満
実装の主体者
ベンダー
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です250万円 〜 499万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です50万円 ~ 99万円
社内の利用人数
50人 ~ 99人
積極的に利用しているユーザーの割合
1% ~ 30%
『Arcserve Backup』とよく比較されているデータバックアップ
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、arcserve Japan合同会社の 『強力なテープバックアップで膨大な情報を安全に守るArcserve Backup』(データバックアップ)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。