カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
IT管理者
投稿日2022/2/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ソースコード管理のデファクトスタンダード
この製品のいい点
システム開発を行う企業の多くはGiHubを利用されていると思います。個人用のアカウントをそのまま会社用のアカウントとして使用することができますし、操作性や価格面でも文句なしだと思います。最近はソースコード管理のみならず、今のところベータ版ではありますがissueのカスタム項目を作成することが出来るprojects等のプロジェクト管理ツールとしての機能も拡張されていっているので、近い将来GitHub一本でソースコードもプロジェクトも管理できる日が来そうです。
GitHubの改善してほしい点
ソースコード管理としての機能は必要十分ですし、APIやActionsなどやりたい事はほとんどやれる機能が揃っていますので、今後はもっとプロジェクト管理の機能強化をしていただけるといよいよ離れる事ができない完璧なツールになると思います。
GitHub導入で得られた効果・メリット
GitHubは世に広く知られているので、開発組織に新しいメンバーが入ってきた時にツール使用に関するレクチャー等は全くと言ってよい程不要です。タスク管理、プロジェクト管理用のツールとしても利用しているため、エンジニア以外も使用する機械があるのですが、最近はエンジニア以外の社員も利用した経験がある人も多くとても重宝しております。
学習コストがほぼゼロであり、かつツール自体の価格も安いためトータルのコストパフォーマンスにとても優れているツールだと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
導入形態
社内担当者
GitHubの購入から導入開始までに要する期間
1年以上
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格ですなし
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1,000万円 〜 4,999万円
社内の利用人数
500人 ~ 999人
積極的に利用しているユーザーの割合
71% ~ 99%
『GitHub』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ギットハブ・ジャパン合同会社の 『世界中のプログラムコードを保存・公開できるGitHub』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。