カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/10/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
ソース管理を徹底してデグレを撲滅
この製品のいい点
・統合開発環境との接続も簡単でストレスなく操作が可能です。
・ソース管理機能のあるローカルサービスのほとんどで使うことができ、ローカルツールでロックインが起きにくい。
・CI/CDを使うこともでき、ビルドからサービスリリースまでを自動化でき、人的なミスを最小限に抑えられる。
GitLabの改善してほしい点
CD機能において、弊社ではコンテナを利用しているが、過去の不要になったコンテナをまとめて消す機能の使い方がわかりづらい。
日次で何世代残して残りは削除といったことがタグレベルで指定して管理できるとありがたい。
システムの不具合がありましたか?
特になし
GitLab導入で得られた効果・メリット
過去はファイルやフォルダレベルで物理的に管理していたが、デグレが多く、またどれが最新のソースであるかわからなくなるような雑な管理をしていました。
Gitlab導入時にルールを制定し、サービスと合せて運用を開始して以降はデグレがなくなり、常に最新のソースが参照できるようになった。
検討者にオススメするポイント
ソース管理で困っている場合は導入をおすすめします。ツールだけでは完璧にはなりませんが、ルールの見直しをする良いタイミングともなるため、合せて検討するのが良いと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『GitLab』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、GitLab合同会社の 『製品の開発から運用までを一括サポートGitLab』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。