資料請求リスト
0
Visual Studio
開発ツール

Visual Studioの評判・口コミ

あらゆる製品開発の基盤を担う高性能な統合開発環境

日本マイクロソフト株式会社
全体満足度★★★★4.4(77件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

開発ツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

ForguncySMOOZJUST.DB
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

業務改善のシステム構築を高速かつ安価にできました

この製品のいい点

私も業務で使用していますがVisual Studioを使うと実行形式(.exe)ファイルを高速かつ簡易に作成する事ができます。これだけでも非常に便利なのですが、ASP.NETを使うことでexeファイルを作るような感覚でWEBアプリケーションを構築することもできます。対応している言語も多く、流行りのPythonの実行環境も簡単に揃えられます。基本的に万能なシステムで、不満点が少ない事が魅力の開発環境です。

Visual Studioの改善してほしい点

私だけかも知れませんがライブラリのインストール方法が分かりにくいイメージがあります。Visual Studioで主にC#,VB,Pythonのアプリ開発を行っていますがC#でライブラリをインストールする方法を調べるのに苦戦した記憶があります。他にもGithubとの連携方法も分かりにくかったような・・・。一部感覚的に操作できない場所があるのは欠点だと思います。
システムの不具合がありましたか?
たまにプロジェクトファイルが壊れて復元できなくなるんですが、あれはなんなのでしょうか

Visual Studio導入で得られた効果・メリット

仕事でexe形式のアプリを作っていて一番得られたメリットは毎日定刻に実施しなければいけない作業を簡単に自動化できたことです。私が所属している会社が製造業で、あまりシステムに強い人材がいない事も影響していますがかなりの作業を紙媒体かつ人手で行っていました。しかしスケジューラとVisual Studioで作ったアプリを連携させるだけで無駄な作業をなくせたので、1週間で作ったシステムが1人工減らせたなんてこともあるぐらいコスト削減化に貢献できます。

検討者にオススメするポイント

基本的に.NETのシステム開発者なら必須のシステムだと思います

サービス利用状況

この製品、サービスの利用期間をお選びください

3年以上

他製品・サービスからの乗り換えですか?

新規導入(追加導入も含む)

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『あらゆる製品開発の基盤を担う高性能な統合開発環境Visual Studio』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

カテゴリー関連製品・サービス
Forguncy
メシウス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
SMOOZ
株式会社アイディーエス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
JUST.DB
株式会社ジャストシステム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
MagicPod
株式会社MagicPod
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
セミナー
お役立ち資料などの情報が届く!

ITトレンドから資料請求するには、無料の会員登録が必要です

ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
開発ツールの製品をまとめて資料請求