カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/2/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ユーザーの多さとマイクロソフトという安心感は絶対的
この製品のいい点
拡張機能の多さが素晴らしい。自分が扱っている言語しかわからないが、拡張機能の豊富さで入力の手間やミスは格段に良化した。
Visual Studioの改善してほしい点
拡張機能は絶対的ではない。拡張機能を入れすぎることでむしろ入力に手間が増す場面もあったため、本当に必要な拡張機能だけを入れたほうがいい。
Visual Studio導入で得られた効果・メリット
使っているユーザーが多いので、わからないことがあればすぐにネットで調べることが出来ます。どうしても解決できない時がありましたが、質問できるサイトで聞くことで無事解決できました。多くのユーザーと環境を揃えることができるVisualStudioの強みでもあると思います。
Visual Studio導入の決め手
豊富な拡張機能とユーザーの多さ
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
Visual Studio導入の決め手
豊富な拡張機能とユーザーの多さ
Visual Studioの購入から導入開始までに要する期間
1日
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格ですなし
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
社内の利用人数
10人未満
積極的に利用しているユーザーの割合
100%
『Visual Studio』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『あらゆる製品開発の基盤を担う高性能な統合開発環境Visual Studio』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。