カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
生産・製造
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/2/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
Windowsアプリの開発ならこれ!
この製品のいい点
電子部品の工程内検査で使用するアプリの開発環境として使用しています。
主にC++を使用していますが、BASIC、C#の開発も出来るので、用途によって使い分けてます。
Windowsとの親和性が高く、多くの専門書やネットなどから情報が得られるので、Windowsアプリの開発ならこれを使うのが速いです。
Visual Studioの改善してほしい点
二世代以上古いバージョンで開発されたアプリの更新をしなくてはならず、旧バージョンを入手したかったが、サブスクリプション版でないと購入出来なかった。新バージョンの購入者は二世代以上前のバージョンのダウンロードも出来るとありがたい。
Visual Studio導入で得られた効果・メリット
パソコンベースで計測システムを構成する場合、パソコンと接続する機器には開発用のライブラリが用意されているので、VisualC++とライブラリを使って容易にプログラム開発が行えます。
検討者にオススメするポイント
趣味や試用レベルなら無償版もあり気軽に使えますので、入門用におすすめです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Visual Studio』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『あらゆる製品開発の基盤を担う高性能な統合開発環境Visual Studio』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。