カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
導入決定者
投稿日2023/7/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
多機能かつ強力な開発環境
この製品のいい点
強力なデバッグ機能、IntelliSense(自動コード補完)などの機能が開発効率を大幅に向上させています。
Visual Studioの改善してほしい点
高機能ゆえに起動時間が長い、または一部の低スペックなマシンでは動作が重くなることがあります。また、設定やカスタマイズの方法が複雑で初心者にはハードルが高いと感じられることがあります。
システムの不具合がありましたか?
大規模なプロジェクトを扱う際にはパフォーマンスが低下することがあるため、定期的なソリューションのクリーンと再ビルドが必要となることがあります。
Visual Studio導入で得られた効果・メリット
Visual Studioの高度なデバッグ機能とIntelliSenseを活用してコーディング時間を大幅に短縮し、品質を向上させることができました。また、Visual StudioのGit統合により、バージョン管理も簡単に行うことができました。
Visual Studio導入の決め手
多種多様なプログラミング言語をサポートしているため
検討者にオススメするポイント
強力なデバッグツール、自動コード補完、ユニットテストなど、開発をサポートする多くの機能があります。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
Visual Studio導入の決め手
多種多様なプログラミング言語をサポートしているため
Visual Studioの購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
社内の利用人数
10人 ~ 49人
積極的に利用しているユーザーの割合
1% ~ 30%
『Visual Studio』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『あらゆる製品開発の基盤を担う高性能な統合開発環境Visual Studio』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。