カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
Pythonでの開発に利用
この製品のいい点
Pythonのコーディングを中心に使用しているのですが、とても使いやすいです。
ユーザー数も多いので、困ったときにググるとたくさんの情報が出てきます。
拡張機能の豊富さも頭ひとつ飛び抜けており、自分に合ったカスタマイズが可能な点も個人的にはオススメです。
Gitとの連携も可能である点もとても使いやすいです。
Visual Studioの改善してほしい点
カスタマイズも簡単にできるので、特に問題はないです。
カスタマーサポートの窓口がどこかがすぐにわからなかったことくらいでしょうか。
システムの不具合がありましたか?
特になし
Visual Studio導入で得られた効果・メリット
Visual1 Studioを作ってコーディングしている人は多いため、新たなメンバがチームに合流した際などでも、もともと別プロジェクトで使用していたメンバも多く、共通認識を早くもつことができる。
検討者にオススメするポイント
迷ったら定番のVISUAL STUDIOでいいと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『Visual Studio』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『あらゆる製品開発の基盤を担う高性能な統合開発環境Visual Studio』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。