カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
経営企画
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
利用したいアプリ作成がすぐにできます。
この製品のいい点
データ管理を行うためのMicrosft Accessなどに連携させるための中間モジュールなどの作成などで利用しています。デザインツールも多く、C言語やC++などの知識があれば誰でも簡単にアプリケーション作成ができる点が挙げられます。
デバッグモードも拡充しているので、リリースまでにチェックが確実にできる点も良い点です。
Visual Studioの改善してほしい点
やはりプログラミングの知識がないと、ある程度のアプリケーション作成ができない点です。ウィザード形式などで簡単にアプリケーション作成ができるようなひな形などがあれば、一般社員でも利用できるようになるかもしれません。
Visual Studio導入で得られた効果・メリット
Microsoft Officeの機能だけでは難しいデータの処理や、大量のデータの一括処理などで利用しているため、業務工数の大幅削減ができています。
特に、エクセルや、CSVのレコード単位での加工などもできるため、アプリケーションを一度作成してしまえば誰でもアプリの起動だけで業務ができるなど効率化もできています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Visual Studio』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『あらゆる製品開発の基盤を担う高性能な統合開発環境Visual Studio』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。