資料請求リスト
0
Zendesk
FAQシステム

Zendeskの評判・口コミ

あらゆるチャネルに対応したクラウド型カスタマーサービスツール

株式会社Zendesk
全体満足度★★★★4.1(85件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.2
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
一般事務
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/4/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

全体の問い合わせに対して1割程度を自己解決に導くことができた

この製品のいい点

Zendeskでは問い合わせフォームで件名を入力すると関連するFAQの件名が一覧表示される機能があります。ユーザーが一覧に表示された件名をクリックするとFAQへ誘導することができ、同様の内容であれば問い合わせフォームから問い合わせすることなく、解決へ導けるのが便利な機能です。 また画面のデザインを編集することが可能で、Googleアナリティクスの埋め込みやイベントの組み込みも可能なので、関連するFAQにどれだけ誘導することが出来たかを確認することができます。

Zendeskの改善してほしい点

利用したい機能などを試すとき現在稼働している環境と切り離してテストできる環境が欲しくなることがありますが、該当するような機能は最上位のEnterpriseプランでしか提供されていません。 常時使用できない、1ヶ月に使用できる時間上限があるなどの制限付きや、オプションとして下位プランにも提供してもらえると、この製品をより便利に使えるのではないかと思います。 またFAQで検索されたキーワードを管理画面で確認することもできますが、最大で90日までの制限があり、それ以上の期間を確認するにはGoogleアナリティクスとの連携が必要になるため標準で前年と比較できるくらい期間を長くして欲しい。
システムの不具合がありましたか?
製品のサポートページに掲載されている内容には英語版のほか日本語版も提供されているが、基本的に英語版が優先されるようで日本語版では内容が古いときがあり、カスタマイズに関する内容では手順通りに進まないこともありました。

Zendesk導入で得られた効果・メリット

FAQで検索されたキーワードや、キーワードからよく閲覧されるFAQを管理画面で確認が行えるため、定期的にFAQの見直しや内容を更新することにより、ユーザーにとって有益な情報を提供できる。 またGoogleアナリティクスと連携することで年間を通してよく検索されるキーワードやFAQを抽出することでFAQトップページに必ず掲載されるFAQの選定基準にもなり、経験則に頼った選定を避けることができる。
以前利用していた製品の解約理由
環境の制限により容易にアップデートできず最新版で使用できる機能が使えなかった。

サービス利用状況

この製品、サービスの利用期間をお選びください

1年以上 ~ 3年未満

他製品・サービスからの乗り換えですか?

乗り換え

以前利用していた製品の解約理由

環境の制限により容易にアップデートできず最新版で使用できる機能が使えなかった。

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Zendeskの 『あらゆるチャネルに対応したクラウド型カスタマーサービスツールZendesk』(メール共有)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

メール共有システムの製品をまとめて資料請求