カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
研究・開発
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQの制作、掲載が簡単にできました
この製品のいい点
Webサイト開発の知識がないユーザーが多く、簡単に文書を投稿、改訂できるシステムを探していました。直感的な操作で編集でき、一切HTMLなどの知識不要で使用できました。
Zendeskの改善してほしい点
海外向けに日英それぞれの言語でのページを作成したいのですが、外部の翻訳ツールを適用することができず、手動で英訳し、投稿するしかない点が不満です。
システムの不具合がありましたか?
特になし
Zendesk導入で得られた効果・メリット
ツールの使用方法など業務での知見をFAQ集としてサイト上に公開して、同様の問い合わせが発生しないように対策したかったのですが、ゼロからページの作成をするのは大変でした。質問と回答を投稿するだけでそれらしい見た目にでき、無事FAQを運用開始することができました。
検討者にオススメするポイント
最低限の文書の投稿、改訂、共有におすすめのサービスです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
管理機能が充実している
☆☆☆☆☆
★★★★★
顧客からの問い合わせに対し、迅速な対応が可能となりました。社内用にメモを残すことができるのも助かります。
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/神奈川県
基本的な問い合わせ対応に対しては効率化できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の情シスや総務への問い合わせ時に利用しています。自社のオフィスにいないことがほとんどなので、チャットボットで簡単に回...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
以前のシステムを活用できるので移行がスムーズでした
☆☆☆☆☆
★★★★★
旧システムで活用していたスタッフ認証システムとの連携が容易であったことも、良かった点の一つです。特に使い方を変えずに新ツ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『Zendesk』とよく比較されているメール共有
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Zendeskの 『あらゆるチャネルに対応したクラウド型カスタマーサービスツールZendesk』(メール共有)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。