資料請求リスト
0
メールディーラー
メール共有

メールディーラーの評判・口コミ

16年連続売上シェアNo.1※! 全員の対応状況を見える化

株式会社ラクス
全体満足度★★★★4.1(131件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.2
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
営業・販売
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/8/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

カスタマーサポートの属人化から脱却できるサービス

この製品のいい点

どの企業も働き方改革の推進によりカスタマーサポートの属人化からの脱却を迫られていると思います。 共有のメールアドレスを使うことでチーム制の担当を実現することはできますが、こちらを使うと一歩進んだチーム担当制を実現できます。 メールアドレス(メールボックス)の共有では実現できない進捗管理(「誰が」「いつ」返信するか、「誰に」エスカレするか)をメールディーラーで実現することが可能です。 また、テンプレをカスタマイズすることによって、文面の統一など顧客が感じる小さな違和感を解決することもでき、UXの向上にも繋がります。

メールディーラーの改善してほしい点

誤操作によりメールを削除してしまったり、誤ったフォルダに移動させてしまったり、対応部署を誤って設定してしまう事があるので、防止する機能を強化してほしいです。

メールディーラー導入で得られた効果・メリット

多くのコールセンターではスタッフの休暇をシフト制で回していると思いますので、顧客とのやり取りを複数のスタッフが引き継ぎながら対応することが多いと思います。そんな時、メールボックスの共有だけでは複数の社員が同時に一つのメールの返信を対応してしまうような時間の無駄(顧客から見たら不信感にもつながる)が発生してしまいますが、メールディーラーを導入してからは誰が対応するかを明確に指定(共有)することができるので、そういった事態を防ぐことができるようになりました。

サービス利用状況

この製品、サービスの利用期間をお選びください

3年以上

他製品・サービスからの乗り換えですか?

分からない

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ラクスの 『16年連続売上シェアNo.1※! 全員の対応状況を見える化メールディーラー』(メール共有)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

メール共有システムの製品をまとめて資料請求