カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
福利厚生サービスでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
給与面以外の待遇良さを実感できる(実感させらる)サービス
このサービスのいい点
旅行やショッピングを中心に、日常生活をよりお得に過ごすための優待や割引が受けれるサービスとして、非常に重宝してます。また、別の会社に所属していたときは、このような福利厚生サービスには会社が加入していなかったので、こんなサービスがあるのかと、自社の待遇の良さを見直しました。
福利厚生倶楽部の改善してほしい点
慣れるまでが、サイト内の配置や操作性など、やや使いずらいと感じました。また、使用していても、いつも同じようなサービスしかり見ていなかった(知らなかった)りするので、幅広いサービスに対応していることを、もっと分かりやすく伝わるようなサイトの仕組みだと、後から「使っておけばよかった」ということもなくなると思う。
システムの不具合がありましたか?
特になし。
福利厚生倶楽部導入で得られた効果・メリット
福利厚生サービスなので、一般の社員自身がビジネス的な面でメリットを享受するものではないが、加入していない他社との差別性としては間違いなくつながり、福利厚生としての会社の魅力度は上がるのは確か。また、社員同士が「この前旅行でこんなにお得だった」という会話も一部聞こえるので、それらは社員同士のコミュニケーションや結びつきの強化につながるとは思う。
検討者にオススメするポイント
「余暇をお得に過ごせる」という、福利厚生としての充実度が一番端的に分かるので(伝えられるので)、お勧めです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『福利厚生倶楽部』とよく比較されている福利厚生サービス
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社リロクラブの 『契約企業18万社超!福利厚生のアウトソーシング・サービス福利厚生倶楽部』(福利厚生サービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。