カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.8
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ERPでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2023/6/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすく機能の改善も早い。サービス変更でコスト評価は変わる
この製品のいい点
見やすい画面、直感的に操作できるインターフェイス、困ったときはチャットボットで質問して解決できるお手軽さが良い。自動仕訳も作業時間の短縮に寄与している。機能の改善や新制度への対応も早い。
freee 会計の改善してほしい点
毎年、使えてた機能が使えなくなったりして上位プランへの移行を促す動きが多い。
値上がりも唐突にあったりしたので、このサービスに依存していくことが良いのかと思うこともある。
新製品が出ると営業から電話が来るが営業は売ることしか考えていない。
システムの不具合がありましたか?
7年位使っているが特に今まで不具合等はなかった。動作は安定していると感じる。
freee 会計導入で得られた効果・メリット
これまで経理担当者が日々の経理処理で感じていた、知識に疎い不慣れな入力業務を簡便な作業へと変えることができた。知識不足からくる税理士とのやり取りも減り、サービス内だけで全ての処理を完結することができる。
退職による担当者の変更も、前任者の設定とサポートの活用によりスムーズに行うことができた。
不足している知識を設定とfreeeのサポート活用で誰でも不安なく使うことができることは、業務の引き継ぎの面で大きなメリットがあり、使いやすい製品であることが再認識できた。
freee 会計導入の決め手
無料お試し版での操作感、価格の安さ、税理士の勧め
検討者にオススメするポイント
無料で試して操作感やサービスの相性が合えば使いやすいと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
freee 会計導入の決め手
無料お試し版での操作感、価格の安さ、税理士の勧め
freee 会計の購入から導入開始までに要する期間
1日
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格ですなし
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円 〜 9万円
社内の利用人数
10人未満
積極的に利用しているユーザーの割合
71% ~ 99%
『freee 会計』とよく比較されているERP
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、フリー株式会社の 『利用事業社100万社を突破!クラウド会計ソフト導入シェアNo1freee 会計』(ERP)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。