カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/7/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
経費精算のためだけに出社することがなくなった‥が増える手間も
この製品のいい点
レシートを受け取ってすぐに撮影、アップロードすることで簡単に経費精算ができ、申請漏れが防げます。
経費も当社はICカードとの連携が必須ではないため、交通費→仕様区間を選び申請するだけ。首都圏であれば電車の乗換アプリと同様に【早】【楽】などの記載付き複数路線・IC/現金支払いができるので便利。
定期区間も個別に除外が出来るのでそのあたりは楽になったと思います。原本も郵送で済むので経費精算のためだけの月末出勤は不要になりました。
読込の精度やスピードもかなり良くなってきたと思います。
TOKIUM経費精算の改善してほしい点
まず、社名が変わりすぎて全く社内に定着しない。記憶してる限りではDr経費→レシートポスト→TOKIUMU?、どういう方針で変更をしているのか不明ですがあまり好まれないと思います。IC系のルートが地方や市バスだと弱い→全国展開している企業にとって社員のエリアで使いやすさ・使いにくさが生まれてしまうのはいかがなものかと思います。首都圏以外は登録数が少ないです。承認を確認しても、いちいちスマホのアプリには別途で通知が残るのでわかりづらい。→スライドすれば消える仕様ですが、あまり操作が詳しくない社員から「消えない」という問い合わせがしばしばあるため機能修正などしたらチュートリアルを行ってほしい。
TOKIUM経費精算導入で得られた効果・メリット
導入以前はレシートや領収書&IC系の交通費は出金伝票に価格を記載し事務職に渡す→事務職が用紙に原本をノリ貼りしExcelで作成されたフォーマットに経費内容を打ち込み→本人が確認→経理部門に提出という流れでしたが、それがレシートを受けとってすぐに読込→月末に上長へ申請→原本は自身で提出or郵送が必要です。IC関連の経費は申請が簡略化しましたが、社全体でも然程申請のボリュームが多くない部分なので、事務職の手間は減ったでしょうが、結局レシートの糊付け(原本提出)等は本人になり、当社に限っては1ユーザ単位の手間はかえって増えたような・・・
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
乗り換え
毎月の交通費や経費精算で活用中
☆☆☆☆☆
★★★★★
毎月の交通費などの経費を登録し申請しているが、不備があった時のコメントなども管理画面上でやりとりできるので便利
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/大阪府
調べなくて良くて楽!
☆☆☆☆☆
★★★★★
出張や移動なども多い会社なのに前までは紙での申請でした。少ない移動の人はいいけども多い人には面倒だったはず。電車移動を登...
非公開のユーザーその他/兵庫県
『TOKIUM経費精算』とよく比較されている経費精算システム クラウド
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社TOKIUMの 『経費精算業務を90.1%削減【満足度No.1】の経費精算システムTOKIUM経費精算』(経費精算システム クラウド)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。