カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
問い合わせフォームの活用について
この製品のいい点
当社ホームページからの問い合わせについて、フォームから確実に連絡が得られるので、情報をしっかりと管理できます。
Zendeskの改善してほしい点
登録できるメールアドレスが社内でも個人のものに限られ、共有のメールアドレスだとはじかれてしまうところです。問い合わせがあるとメール連絡があるのですが、通常の業務連絡と重なってしまい面倒なことになります。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。使いこなせていないだけかもしれないですが。
Zendesk導入で得られた効果・メリット
お客様からの問い合わせについて、電話を使うことなく対応できるのでそのあたりは助かりますが、メールが増えてしまったのが難点です。
検討者にオススメするポイント
詳細なやり方を聞いた上で導入へと進められるようにしっかり検討された方がいいと思います。海外のものがベースですので、日本語のイメージと違う用語を使用していたり、問い合わせが英語になったりともどかしい側面があります。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
カスタマーの対応履歴など一元管理ができるツールで対応漏れ防止
☆☆☆☆☆
★★★★★
カスタマー対応を一元管理できる点、メールや電話の履歴管理など煩雑になりがちなものが、すべてZendeskで完結する点はよいと思...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/大阪府
コスパのいいサービスです
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQページ作成のために利用しています。その部分だけの利用であれば、他サービスに比べ、コスト面で大変優れています。 FAQの作...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
オムニチャネル対応で顧客対応が一元管理可能に
☆☆☆☆☆
★★★★★
メール、チャット、SNSなど複数チャネルの問い合わせを一元管理できる点が非常に便利です。特に、統合されたダッシュボードでリ...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
『Zendesk』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Zendeskの 『あらゆるチャネルに対応したクラウド型カスタマーサービスツールZendesk』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。