カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
その他
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
とても使いやすいツールです
この製品のいい点
テレワークになり、社内情報がまとめてありかつ分かりやすいため仕事の効率が格段に上がりました。
見やすいし使いやすい為今後も利用したいです。
PKSHA FAQの改善してほしい点
具体的なQ&Aがもう少し探しやすければ良いなと思います。
その他は使用しやすいので概ね満足しています。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
検索が単語でも出てくる為目的の記事を見つけやすく、不明点を即解決でき、よく閲覧するページはお気に入りにすることもできる為自己解決ができるようになりました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
自由度は高いもののサポートはメールフォームのみ
☆☆☆☆☆
★★★★★
・FAQの新規投稿にCSVの使用ができるため、多くの件数を一括管理できる ・カスタムパーツを使用することでデザイン面を思うがま...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
求める情報を手に入れやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内のFAQシステムとして活用されています。困ったときは、まずここで調べるという自分の中での相談先のようなものができた気分...
非公開のユーザー営業・販売/京都府
編集しやすいFAQシステムであり情報を最新のものにできる
☆☆☆☆☆
★★★★★
「よくある質問」などにまとめてFAQをすでに構築していましたが、編集しづらく放置しがちでした。 こちらのツールは編集が簡単...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/千葉県
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。