カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/12/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
多くの簡易な問い合わせ数の削減につながる
この製品のいい点
社内の全部門を合計しての利用率は70%を超えており、多くの問い合わせ数の削減につながったツール。
モバイル端末からでも利用できるので気軽にアクセスして情報を検索できるので、非常に使いやすい。管理側としてはサイトの修正が簡単で、最新の情報にアップデートできて良い。
PKSHA FAQの改善してほしい点
カテゴリーごとやユーザーごと、部門ごとなどで詳細な閲覧率、データの推移などをExcelですぐに利用できるようなデータとしてダウンロードできると良い。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
ツール導入以前の問い合わせ対応は専門スタッフによる電話やメールの対応、そしてビジネスチャット、社員の口頭での対応などであり、統合的な管理ができていなかった。ナレッジとして蓄積しておらず、属人的な対応に終始していた。
ツール導入後はマニュアルなどをしっかりとナレッジとして蓄積して、社員が自分のタイミングで調べることができるようになった。対応スタッフの方も情報を空いた時間でしっかりとアップデートできるので、情報の精度も上がった印象。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
非常にFAQの作成・改善がやりやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
ユーザーからの要望や質問などをまとめてシステム開発部門に依頼、FAQサイトの作成・改善に繋げる形でこちらのツールを活用して...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
迷ったときにこれを見れば!というツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の問い合わせ管理が統一され、FAQとしてまず自身で調べてなお不明点があれば問い合わせツールとして活用できる点が一貫性が...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
問い合わせに対応する工数が激減
☆☆☆☆☆
★★★★★
ランキング機能などによって、調べられている内容、どんなことで困っているかを把握することができ、FAQの記事の修正に役立ちま...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。