カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
総務・人事
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/2/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
有給休暇の年度繰越にかかる業務効率化
この製品のいい点
有給休暇の付与と取得状況管理が簡単にできるようになりました。付与のタイミングで有効期限を設定するため、年度繰越も自動。翌年度まで繰越可能な当社では、使いきれなかった日数は繰越、さらにその翌年には無効化されます。
有給のほか、特別休暇も自由に設定できるため、雇用調整助成金の申請にも上手く対応できています。
人事労務freeeの改善してほしい点
入社のタイミングで従業員情報を設定するが、その時点で入社⚫︎ヶ月後に有給が有効になるような設定が可能だとより使いやすい。
人事労務freee導入で得られた効果・メリット
これまで紙の休暇取得申請書を出させて管理しており、有給付与日数も残日数も知りたい時に確認できる環境ではありませんでした。社員数が一定数を超えるとと有給管理は特に負担感が大きいですが、ここにシステムを導入したことで、手作業の集計から解放され業務量は10分の1以下に削減。マイページで従業員自ら取得状況を確認でき、有給が取りやすくなったと社内でも好評です。
人事労務freee導入の決め手
アプリ打刻ができる、有給・特別休暇の取得状況管理ができる、コスト感
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
人事労務freee導入の決め手
アプリ打刻ができる、有給・特別休暇の取得状況管理ができる、コスト感
人事労務freeeの購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円 〜 9万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
10人 ~ 49人
積極的に利用しているユーザーの割合
71% ~ 99%
各種経費などもしっかり反映
☆☆☆☆☆
★★★★★
勤怠に関することであれば、よほどのイレギュラーがない限り管理部へ問い合わせたり、面倒な手続きが必要なく自分自身で完結する...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
時と場合に合わせて管理ができる
☆☆☆☆☆
★★★★★
給与明細の電子化を実現し、毎月の給与明細の確認・管理が好きなタイミングでオンライン上で出来るようになります。
非公開のユーザー情報処理・情報システム/愛知県
オンラインでの確認はもちろんダウンロードでローカル保存も可能
☆☆☆☆☆
★★★★★
毎月決められた日にメールで通知がくる運用になっているため、利用者にとっても確認がしやすいシステムになっています。
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『人事労務freee』とよく比較されている人事システム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、フリー株式会社の 『給与計算から給与明細作成まで正しく・効率化人事労務freee』(人事システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。