カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ナレッジマネジメントでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/9/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
まずはNotePMを確認する習慣がつきました
この製品のいい点
マークダウンで記事を作成できるので、情報量が多くても視認性高くナレッジを作成することができます。
バージョンアップも頻度高く行なっている印象があるので、便利に使えています。
NotePMの改善してほしい点
マークダウン記法なので作り込み具合が人によって大きく差が出るかなと思います。
慣れれば使えるので個人的にはリッチな方が嬉しいですが、普段システムを使っていない方はなかなか馴染みづらいかなと思いました。
NotePM導入で得られた効果・メリット
導入前はナレッジ蓄積先がが3.4つほどあり同時にタブを開いて検索をしていたので作業が非常に煩雑でした。
導入後は蓄積できるものはNotePMに集まったので、社内ナレッジを調べたい時はとりあえずNotePMを確認するようになり、知りたい情報をスピーディにキャッチできています。
機能評価
マルチデバイス対応
使用していない
コラボレーション機能
☆☆☆☆☆
★★★★★
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
情報なんでもこちらで確認!
☆☆☆☆☆
★★★★★
私の会社では成功事例や商材などをすべてこのツールを使って全社共有しています。 社内の情報はあちこちに格納されていることが...
非公開のユーザー株式会社フォーバル営業・販売/東京都
すでに作成していたマニュアルのインポートが簡単な点が良い
☆☆☆☆☆
★★★★★
こちらのツール導入前にすでに他のアプリでマニュアルをある程度作成していたので、それをインポートさせることが簡単にできる点...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
気軽に扱えて情報をしっかりとストックできる
☆☆☆☆☆
★★★★★
チャットツールのような気軽さで扱えて、情報がしっかりとストックされるツールです。基本的な業務のマニュアルや印刷などの工程...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
『NotePM』とよく比較されているナレッジマネジメント
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・文書管理NotePM』(ナレッジマネジメント)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。