カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/6/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
NotePMで情報共有を効率化
この製品のいい点
タスク管理やファイル共有が簡単にできる。テンプレートが豊富で、すぐに使い始められる。セキュリティが万全で、安心して利用できる。
NotePMの改善してほしい点
検索機能がもう少し使いやすくなればよい
チャット機能が搭載されると他の製品を使わなくても良くなるため、嬉しい
NotePM導入で得られた効果・メリット
以前は、社内の情報共有がうまくできていませんでした。そのため、同じ情報を何度も共有したり、必要な情報にたどり着くまで時間がかかったりしていました。しかし、NotePMを導入してからは、タスク管理やファイル共有が簡単にできるようになり、情報共有が円滑になりました。その結果、業務効率化が図られ、生産性が向上しました。また、セキュリティが万全で安心して利用できることから、社内の情報漏洩を防ぐことができました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
初心者にもわかりやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
感覚的に使える。 編集履歴がきっちり残っており、タイムラインがとてもわかりやすい。 軽くて表示が早い。 検索機能が強い
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
日報やマニュアルのまとめとして活用
☆☆☆☆☆
★★★★★
社員の日報や日々やることのチェックリストなどをまとめています。また、通常作業のテンプレート、マニュアルなどの集積にも活用...
非公開のユーザー技術・設計/滋賀県
社内に散らばったナレッジの一元管理ができる
☆☆☆☆☆
★★★★★
チームごと、メンバーごとにやり方が異なっていたりなどの問題がありましたが、ナレッジを一カ所にまとめて、業務効率化や属人化...
非公開のユーザー編集・編成・制作/東京都
『NotePM』とよく比較されているナレッジマネジメント
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(ナレッジマネジメント)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。