カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/10/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
誰でも簡単に投稿・閲覧可能な社内の知恵袋
この製品のいい点
現在IT企業に勤務しており、自社製品の知識共有の手段として利用しています。
簡単に投稿することができ、社内の誰でも投稿内容を見ることができるので、細かい内容でも、手軽に社内周知することができます。
Qastの改善してほしい点
投稿がある程度溜まって来ると、知りたい情報が探しにくくなってくるので、投稿のフォルダ分けや同じ内容の投稿はチェック付けなどして上位に表示されないなどの機能があれば、より良いです。
Qast導入で得られた効果・メリット
社内では、エンジニアとビジネス部門で自社製品に関する 質問が、慢性的に、大きな工数となっていましたが、Qastを利用することで、同じ質問の回数が減り、質問対応に割く工数を削減できました。
検討者にオススメするポイント
チャットツールを開けば、毎日質問が飛び交っているような課題を抱えている方にはぴったりのツールだと思います
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
社内の情報集約が簡単に可能
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の各部署・拠点に散在する情報を統合的に管理できるナレッジマネジメントツール。管理といっても難しいことはなく、シンプル...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/兵庫県
UIがシンプルでわかりやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
余計な装飾などがなくデザインがシンプルなのと、画面の構成も単純なので直感的に操作しやすいです。WikiとQ&A機能もありがたい...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
ナレッジの集約が簡単
☆☆☆☆☆
★★★★★
ナレッジの集約や共有、確認に優れた機能を多く揃えたツールであり、洗練されたUIのため使いやすいです。よくある知恵袋的なUIで...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『Qast』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、any株式会社の 『社内の?が ! に変わり、 みんなの業務が動き出すQast』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。