カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
ナレッジの共有が簡単にできてコロナ禍に特に役立つ
この製品のいい点
「Qast」導入以前はベテランの社員が集まり会議などを行い、新人にナレッジを継承する形で教育などが行われてきましたが、コロナ禍でテレワークが主流となる中、スタッフ同士が疑問となることを自宅などから気軽に質問したりナレッジを共有したりツールとして導入されて役立っています。
Qastの改善してほしい点
料金プランにおいて、細かな機能の選択によるオプション料金があるとコストパフォーマンスが上がると思います。特にAI機能を選べると嬉しいです。
Qast導入で得られた効果・メリット
例えばマーケティング用コンテンツの制作などにおいて、制作管理やデザイナー、エンジニア、ディレクターなど多くの職種が関わることで完成されます。それぞれに専門スキルを持っており、作成などで得たナレッジをQastに投稿して共有することで、会社の資産にもなりますし、後続のスタッフの参考になります。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
匿名での投稿もできて使いやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
Q&A機能、メモ機能などナレッジを集積する際に必要な機能が揃っています。UIもシンプルで扱いやすいですし、投稿の際の心理的な...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
社内のナレッジや情報共有が快適にできるサービスです
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内でまとめたデータや知識を共有するツールとして非常に役立っています。ビジネスシーンでの疑問点はこちらのサービスを使えば...
非公開のユーザー一般事務/東京都
ナレッジなどの情報共有に最適
☆☆☆☆☆
★★★★★
仕事上で発生した課題や疑問に対し、ここで調べればほとんどの回答が得られるような、QAとして使えるツールです。 良く参照され...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/広島県
『Qast』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、any株式会社の 『社内の?が ! に変わり、 みんなの業務が動き出すQast』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。