カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
介護・福祉
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/4/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内wikiの活用とチームでのタスク管理ツールとして活用
この製品のいい点
社内・業界wikiとして事業所毎に若干ルールが違ってきてしまうところを修正するために使用している。
ただノートが閲覧できるだけではなくコミュニケーションツールとしても使用できるため、疑問点などを聞きやすい。
また、検索が強いので単語で該当ページを探してくれる機能が役に立っている。
NotePMの改善してほしい点
だれでもノートやメモを作成できて手軽ではあるが、作成しすぎて煩雑化されることもある。
現在のノート、メモのツリー構造などが一覧でみれるとメモ管理を行いやすくなると思う。
NotePM導入で得られた効果・メリット
社内・業界ルールがわからなくなった時に「この人だったら知っていそう」という属人的なものがなくなり、お互いに時間を取られることがなくなった。
検討者にオススメするポイント
社内ルールを誰かに聞く時に全体に向けて質問している会社さんにとても便利
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
見やすいマニュアルを簡単に作れる
☆☆☆☆☆
★★★★★
分かりやすく見やすいマニュアルを簡単に作ることができます。 文書の中に画像を入れられるのですが、画像の編集ソフトを自前で...
非公開のユーザー一般事務/富山県
職場で共有する情報が多い時この製品のおかげで伝達ミスが減った
☆☆☆☆☆
★★★★★
簡易な新人マニュアルとして使える点が便利だと感じた。専門用語などを早期に知ってもらい、生産性の向上に繋がった。
非公開のユーザー一般事務/北海道
ドキュメントをフォルダで階層化できるので整理しやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアル作成などにおける機能が揃っている点や、操作がわかりやすくユーザーのITスキルに依存せずに扱える点が良いです。キー...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『NotePM』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・文書管理NotePM』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。