カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/12/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
会社への電話問い合わせ件数が減りました
この製品のいい点
分析ミーティングを月一回実施して、簡単な修正はHelpfeel側でやってもらえる点です。自分たちで新たなFAQを作る場合も、課題と返答の洗い出しをした上でになるので、非常にやりやすい。
ヘルプフィールの改善してほしい点
非常に良い製品ではあるが、価格が高めと感じる。見合ったサポートではあるが、もう少し下がると助かる。予測検索もユーザ側で簡単に作成できるようなものにしてほしい。
ヘルプフィール導入で得られた効果・メリット
サービストラブルや支払いの問い合わせなど、気軽に検索してもらえるので、問い合わせが減って社員負担が軽減される。また利用者の検索傾向なども確認できるので、どういったFAQを増やせばいいかも分かりやすい。満足度の向上につながっていると感じる。
検討者にオススメするポイント
時間外の問い合わせに対して積極的にFAQを利用してもらうと、自己解決率が上がるのでおすすめ。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
お客様の要求を細かく分析して改善に繋げることができる
☆☆☆☆☆
★★★★★
お客様の動線・要求などをアンケートなどを用いて細かく分析。FAQサイトの改善を積み重ねることにより、問い合わせ数の削減に結...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
FAQ作成ツールとして完成度が高い
☆☆☆☆☆
★★★★★
こちらのツールで作成したFAQシステムは検索の際のキーワードの揺らぎに強く、求めている答えに辿り着き疑問解消率が高い点が魅...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
問い合わせ件数を20%削減
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能が分かりやすく、ユーザーがどんな質問をしても、おおよそ適切な回答候補を素早く提示してくれる点が優れています。また、サ...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『ヘルプフィール』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『“知りたい”を即解決、チャットボットの“探せない”をゼロに。ヘルプフィール』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。