カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/4/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
問い合わせ削減と満足度向上を両立できるツール
この製品のいい点
最大の特長は、ユーザーの自然な質問文からでも適切なFAQを高精度で表示できる検索機能です。これにより、問い合わせ件数の削減だけでなく、ユーザー自身が問題を即時に解決できる体験を提供できます。また、運用面でも、検索ログをもとに改善点が可視化されるため、FAQの質を継続的に向上させやすい点も高く評価されています。さらに、社内ナレッジの共有にも応用でき、汎用性が高い点も魅力の一つです。
ヘルプフィールの改善してほしい点
価格の透明性がもう少しほしい。
クライアントから「どのくらいかかるのかざっくり知りたい」と聞かれることが多いですが、事前にウェブ上で確認できる情報が限られているため、初期相談のハードルが少し高く感じられる場合があります。
ヘルプフィール導入で得られた効果・メリット
あるクライアント企業では、問い合わせ対応の負担が大きく、同じ内容の質問に毎回対応している状況でした。Helpfeelを導入したことで、ユーザーが自分で答えを見つけられるようになり、問い合わせ数が約3割減少。サポート担当者の負担が軽減され、他業務への時間も確保できるようになりました。社労士としての提案のアップセルに使っているのでとても代理店としてもありがたいです
検討者にオススメするポイント
社内ナレッジの一元化にも活用できる 社外向けだけでなく、社員向けマニュアルや業務Q&Aの共有ツールとしても活用でき、教育・引き継ぎにも効果的です!
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
FAQの改善が比較的簡単にできる
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQサイトの検索ログからお客様のニーズや問い合わせの内容などを適切に抽出して、必要とする情報にスムーズに辿りつけるように...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/滋賀県
ほしい回答がすぐ見つかる
☆☆☆☆☆
★★★★★
Helpfeelを使うようになってから、知りたい情報を探す時間が大幅に減りました。キーワードを正確に覚えていなくても、似た表現や...
非公開のユーザー営業・販売/福岡県
専門性の高いキーワードでもしっかりと検索できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
自社が提供するサービスは専門性が高いので、検索の際のキーワード選びにクセがありますが、こちらのツールを導入してからは問い...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『ヘルプフィール』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『“知りたい”を即解決、チャットボットの“探せない”をゼロに。ヘルプフィール』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。