カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
営業・販売
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/8/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社員を助ける効率的ナレッジマネジメントツール
この製品のいい点
タブ機能を頼りに検索や、同義語や曖昧な言葉でも検索でき、仕事のナレッジを検索しやすい。
関連する質問やメモも表示されるため投稿されているナレッジに疑問があっても、質問やメモ欄で解決できることもある
Qastの改善してほしい点
デザインがシンプルすぎる。Qastの画面は白と青のシンプルなデザインだが、もっとカラフルなデザインの方がUIとして優れ、より活用する社員が多くなりそう
Qast導入で得られた効果・メリット
Qastを使って、社内のナレッジを可視化している。それにより、ナレッジの活用や共創が促進され、自社の知的資産が増えた。
ナレッジ共有化が課題でもあったのでそれの解決に一役買っている
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
わからないことはみんなでシェア!
☆☆☆☆☆
★★★★★
普段の業務で習得した知識や経験、ノウハウなどを部内ですぐに共有できるため、必要な情報が速やかに共有され、業務の属人化防止...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/愛知県
管理は容易だが情報検索にはコツが必要
☆☆☆☆☆
★★★★★
・新規登録や編集が容易で感覚的に操作ができる ・閲覧できる人を限定公開することができる ・1つの回答へ多くの内容の説明文...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
タグを活用してナレッジ管理が可能
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内のナレッジ管理(資料の共有)ツールとして使用していますが、資料を投稿する際に任意にタグを付けることができ、他の人が後か...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
『Qast』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、any株式会社の 『社内の?が ! に変わり、 みんなの業務が動き出すQast』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。