カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/6/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
まるで社内専用のwiki
この製品のいい点
社内のナレッジベースが作成できます。
それぞれが情報を持ち寄って投稿すれば、社員は検索して必要な情報を得ることができます。
検索ツールが強力なので、すぐに欲しい情報が得られます。
NotePMの改善してほしい点
クラス図やユースケース図のデザインを変更できるようにしてほしい。
使いたい画像が指定できれば、尚良い。
NotePM導入で得られた効果・メリット
社内向けのクラス図や、お客様向けのユースケース図など、修正のたびにExcelで細かく修正していましたが、文字を入力すれば簡単にイメージにしてくれるで、作業スピードが断然UPしました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1ヶ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
見やすいマニュアルを簡単に作れる
☆☆☆☆☆
★★★★★
分かりやすく見やすいマニュアルを簡単に作ることができます。 文書の中に画像を入れられるのですが、画像の編集ソフトを自前で...
非公開のユーザー一般事務/富山県
社内業務のマニュアル化促進、ナレッジ共有に役立っています
☆☆☆☆☆
★★★★★
業務マニュアルやナレッジ、ノウハウの共有だけでなく、リアルタイムでの編集作業ができるため議事録を保存できたり、コメントも...
非公開のユーザー一般事務/東京都
社内で情報共有が簡単にできるシステム
☆☆☆☆☆
★★★★★
各部署のマニュアル共有や一括管理ができます。操作性も良くてわかりやすく、セキュリティもしっかりしているので、全体的に安心...
非公開のユーザー総務・人事/群馬県
『NotePM』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。