カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
マニュアル作成ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
経営者・役員
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアルの概念を覆された革命のツール
この製品のいい点
動画マニュアルを作成し、格納できる点。しかもその動画マニュアルをカテゴライズして、一つのコースを作成することもでき、研修に使う教材として管理・運用できる点。
tebikiの改善してほしい点
動画マニュアル作成時の「文字起こし」機能があるが、この精度があまり高くない点。結局かなり修正が必要になり少し作成に時間がかかってしまう。また、作成途中に時間短縮のために動画を1.25倍や1.5倍速にして編集していたところ、入れたいテキストのタイミングがずれてしまったりしたので、慣れないとはじめのうちは動画マニュアル作成にかなり時間がかかると思う。
システムの不具合がありましたか?
動画マニュアルを作成していると非常に動作が重くなり、途中でバグって作成途中だったものが白紙に戻ってしまうこともあったため、自動保存などの機能がついてくれると嬉しい。
tebiki導入で得られた効果・メリット
これまでスプレッドシートなどを使ってせっせとマニュアルを作成していたが、動画に収めることができる+テキストや音声も入れられるということで、マニュアルの概念が変わった。このマニュアルをしっかり作成しておけば、新入社員はまずこのtebikiで動画を視聴しまくってもらえば自然と研修になるので、研修にかかる人的な時間が半分ほど削減できた。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『tebiki』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Tebiki株式会社の 『tebiki』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。