カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
マーケティングオートメーションツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/8/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
コンテンツ作成、キャンペーン実行、リード管理をこれ1つで実現
この製品のいい点
このツールを使えばメールやランディングページなどのコンテンツ作成、施策キャンペーンの自動実行、リード管理をまとめて実現できます。キャンペーンの作成も基本はドラッグ&ドロップでできるので操作性も高く、MAツール初心者でも比較的使いやすいかと思います。また、Salesforceなどのさまざまな外部アプリとの連携も可能であり、組み合わせることでリード創出のフローを一気通貫で管理できるのも魅力です。
Oracle Eloquaの改善してほしい点
多機能である反面、すべての機能を使いこなすのが難しいです。同じ外資MAツールのMarketoやPardotと比べても日本語での情報が少ないので情報収集や操作の習得に一苦労しました。
Oracle Eloqua導入で得られた効果・メリット
自社のマーケティング施策の一環でウェビナーを実施する際に、集客メール配信のキャンペーン自動実行や申し込みフォームを作成して申し込み管理、パフォーマンス分析を行っています。手軽な操作でコンテンツおよびキャンペーン作成ができるので業務の効率化につながりました。また、集客から申し込みまでの一連のフローを同一ツール上で実施できるため、各施策の実績を横通しで可視化して追うことができPDCA改善につなげやすいです。また、Salesforceと連携させるとセミナーに参加したリードの商談化まで把握できるので、ウェビナー施策の最終的な費用対効果の測定もでき便利です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『Oracle Eloqua』とよく比較されているマーケティングオートメーションツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本オラクル株式会社の 『マーケティングの各プロセスを効率化かつ高精度化Oracle Eloqua』(マーケティングオートメーションツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。