カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.8
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
人事評価システムでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
営業・販売
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内での良いコミュニケーションツールの1つです。
この製品のいい点
社内での組織図が見える化されており、誰がどの部署の人かわからなくなったときにすぐ確認ができる。プロフィール設定をしっかりやっているので、明確にわかります。サンクス機能を活用していて、ちょっとした感謝の気持ちを直接伝えられなかったことや誕生日のメッセージなど活用の幅は広く相手とコミュニケーションをとる1つきっかけになる。有効的に活用すると社内の雰囲気も良くなるツールだと思います。
いいね!、コメント機能もついているから相手が読んでくれたとき見たらアクションしてくれるのでこちらもわかるのが嬉しい。
シナジーHR 評価の改善してほしい点
実装されると嬉しい機能は、シナジーHRの中で社内のイベントの出欠を取れるようにしてほしい。
誰が参加していてというのもわかるようにしてほしいです。
改善まではいきませんが、サンクスを送るときに全体で履歴確認できるので少し照れくさいなと思うこともあります。そのため、同じ課内のみ表示するとか限定した表示機能があったら嬉しいかもしれません。
システムの不具合がありましたか?
いまのところありません。
シナジーHR 評価導入で得られた効果・メリット
社内のコミュニケーションツールとして活用、ありがとうを気軽にメッセージできるので直接賞賛する機会がなくてもちょっとしたことでも想いをつたえることができる。また、上司の固いイメージから印象を変えられたと思いました。
例)〇〇株式会社様の商品の納期に間に合うかギリギリのところだったが、Aさんサポートと相手とのこまめなコミュニケーションがあったことで納期ギリギリでもお客様満足度が高かった。そのため、直接感謝を伝えましたが、その後に具体的にありがとうの文章を改めて書いて伝えることができた。コメントで返信もきたので良いコミュニケーションが取れたと感じました。また、Aさんから挨拶や仕事について質問をいただく機会が増えました。
社員と距離を縮める良いきっかけになり、社内でのコミュニケーションが課題でしたが少し改善傾向にあります。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『シナジーHR 評価』とよく比較されている人事評価システム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Sharin株式会社の 『評価制度をクラウド化!見える化と効率化を実現シナジーHR 評価』(人事評価システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。