カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
スマートデバイス連携システムでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへサービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
商用の遠隔操作ツールとしては一番!
この製品のいい点
会社のロゴをつけたシンプルなexeファイルを作成することができます。それをデスクトップに予め配置しておいたり、クラウドにアップしておいてダウンロードリンクを送ったりすることで、そのexeを起動するだけであたかも自社アプリで接続しているかのように遠隔で客先PCに入ることができます。そしてやはり継続するとなると年間契約料が安いというのも見逃せません。
AnyDeskの改善してほしい点
インストール版であれば決められたパスワードで常時入ることができますが、exeのショートカット版ではそれができず毎回パスコードを聞いて、承諾ボタンを押してもらう必要がある点が面倒に感じます。また承諾ボタンも2つあり、片方はUACが走ると接続が途切れてしまうという謎仕様です。こんなボタンを用意する意味がわかりません。
システムの不具合がありましたか?
UACで止まる承諾ボタンを押されてしまった際、上部のメニューから再度申請できるとはいえ、手間に感じます。またexeのショートカットから起動してもらった際、Windows7のパソコンでどういうわけかエラーで接続番号が出ないバグが1度だけありました。インストール版を入れることで問題なく動きましたので大きな問題にはなりませんでした。先方が動かしているとこちらからは固まって動けないように見えるのも問題に思えます。カーソルをその間は別のアイコンにするなど、先方が操作していることがわかりやすくなればもっと良いと感じます。
AnyDesk導入で得られた効果・メリット
遠隔地から客先PCの設定ができることが大きなメリットです。初期設定をして送ったパソコンに対し、社内にいながら客先のPCのデータ移行やプリンタ設定などが行えますし、トラブルが起きた際にも症状を確認して最善手を取ることができます。非常に便利で助かるサービスだなと感じています。
以前利用していた製品の解約理由
TeamViewerの価格が高くなり、費用対効果が薄れたため乗り換えに至りました。
検討者にオススメするポイント
遠隔操作を低価格で継続的に提供する必要がある場合、導入を検討すると良いと思います。無料での利用も可能なので、まずは試してみて使用感を確かめてみるのが手っ取り早いです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
乗り換え
以前利用していた製品の解約理由
TeamViewerの価格が高くなり、費用対効果が薄れたため乗り換えに至りました。
『AnyDesk』とよく比較されているスマートデバイス連携システム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、AnyDesk Software GmbHの 『世界で利用されるリモートデスクトップソフトウェアAnyDesk』(スマートデバイス連携システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。