資料請求リスト
0
Nextcloud
オンラインストレージ

Nextcloudの評判・口コミ

新世代のオンラインコラボレーションを届ける

株式会社スタイルズ
全体満足度★★★★4.4(7件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

オンラインストレージでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

SHARERN(シェアルン)
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
IT管理者
投稿日2022/12/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

社外とのデータのやり取りに利用

この製品のいい点

クラウドストレージにはGoogleドライブを使用していたが、社外とのデータのやり取りの必要性が出てきたため本製品を採用。 ユーザ側のメリットはデスクトップ版をインストールすればWindowsエキスプローラで使用できるのでユーザーは抵抗なく使用できる。 管理者側のメリットは管理項目がさほど多くないため(普段はユーザ・フォルダの作成くらい)管理負荷が少ない。

Nextcloudの改善してほしい点

クラウドストレージの宿命なのだろうが、デスクトップ版(Windowsエキスプローラ)への反映にタイムラグがあり、ユーザから問い合わせを受けることがあるのでデータ同期部分が改善されればより使いやすいものとなる。 フォルダアクセスに関してきめ細かいアクセスコントロールができない点が問題だが運用でカバーできる範囲である。

Nextcloud導入で得られた効果・メリット

社外に人がアクセスするのでアクセスコントロールだけでなく物理的に異なるストレージを利用したい、 また、費用をあまりかけないで構築したいと考え本製品の無償版を採用した。 無償版のため当然本製品自体の費用は掛かっておらずコスト面では申し分ない。 運用管理工数が少ないこともメリットである。

サービス利用状況

この製品、サービスの利用期間をお選びください

1年以上 ~ 3年未満

他製品・サービスからの乗り換えですか?

新規導入(追加導入も含む)

導入形態

社内担当者

Nextcloudの購入から導入開始までに要する期間

2日 〜 1ヵ月未満

実装の主体者

社内担当者

初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です

1万円未満

年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です

1万円未満

社内の利用人数

10人 ~ 49人

積極的に利用しているユーザーの割合

1% ~ 30%

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社スタイルズの 『新世代のオンラインコラボレーションを届けるNextcloud』(オンラインストレージ)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

カテゴリー関連製品・サービス
SHARERN(シェアルン)
日本ワムネット株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
セミナー
お役立ち資料などの情報が届く!

ITトレンドから資料請求するには、無料の会員登録が必要です

ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
オンラインストレージサービスの製品をまとめて資料請求