カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
プロジェクト管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2023/3/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
Slack連携があり、デメリット少なめ
この製品のいい点
社内でプロジェクト管理ツールが複数使用されていたため、このツールへ統合しました。
Slack連携があるなどの他ツールとの連携のしやすさがよいです。API、通知、ガントチャートなど、一般的な機能は揃っています。
Asanaの改善してほしい点
メモ帳などと違い、タスクの一括置換などができない点。雛形にプロジェクトのIDを入れたいときなどにすべて手作業で入れる必要がある。あと、デフォルトでタスクの終了日のみを入れる仕様であり、タスクの開始日は別途ボタンを押す必要があるのが手間。
Asana導入で得られた効果・メリット
社内での受託系のプロジェクト管理が一括してAsanaで行われている。
部門内での納期入力および調整に使用したり、他部門から見た納期の可視化などにつなげている。
Asana導入の決め手
過去ツールとの互換性があったため
以前利用していた製品の解約理由
部門間で使用ツールが異なったため、統合のため本ツールへ統合
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
乗り換え
以前利用していた製品の解約理由
部門間で使用ツールが異なったため、統合のため本ツールへ統合
導入形態
社内担当者
Asana導入の決め手
過去ツールとの互換性があったため
Asanaの購入から導入開始までに要する期間
1ヵ月以上 ~ 3ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円 〜 9万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
10人 ~ 49人
積極的に利用しているユーザーの割合
31% ~ 70%
可もなく不可もなくの管理ツールだと思います
☆☆☆☆☆
★★★★★
UIがシンプルで利用しやすい所。タスク管理や、看板ツールに慣れていない社内メンバーも巻き込んで利用しやすく感じます。
非公開のユーザー営業・販売/東京都
自分の抱えている業務の管理ができます
☆☆☆☆☆
★★★★★
自分の抱えている業務、同じグループメンバーの業務の状況をいつでも確認出来るのがよいです。自分の抱えている業務が多い場合、...
非公開のユーザー研究・開発/神奈川県
自身のタスク・期日が明確になりました。
☆☆☆☆☆
★★★★★
ToDoリストのような形で、自分のタスクおよびチームのタスクが一覧化され、期日と合わせて表示されるため、進捗管理がしやすいで...
非公開のユーザー財務・経理/東京都
『Asana』とよく比較されているプロジェクト管理
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Asana Japan 株式会社の 『仕事の管理(ワークマネジメント)で本物の働き方改革をすばやく実現Asana』(プロジェクト管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。