カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
リモートアクセスでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/9/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
BCP対策の一環として最適
この製品のいい点
システムの仕組みとしてはリバースプロクシーとしてセキュアに社内ネットワーク環境へアクセスできるようになるため、社内イントラへのアクセス含め、思いの外、便利に利用できている。
moconaviの改善してほしい点
通常のスマホアプリとしては、どこにメニューがあるのか?アイコンの意味はなにか?など、機能がどこにアサインされているか、初めての人には非常に分かりづらいと思っている。そのため、メニュー体系を見直した別なアプリをぜひ検討してほしい。
システムの不具合がありましたか?
以前は、企業側に設置するアダプターサーバが、WindowsServerだったため、頻度は少ないがシステム利用ができなくなった障害があった(サーバ再起動で復旧できた)。現在は、WindowsServerのEOSタイミングで、アプライアンス機器にリプレースしたため、非常に安定して利用できている。
moconavi導入で得られた効果・メリット
認証にはEntra ID利用ができるが、認証先をオンプレのADにしておくことで、Entra ID障害がおきて、M365を始めとしたSAML認証しているシステムが全滅したときにでも、社内システムのアクセスができる。弊社ではBCP対策の一環として、他に利用できるシステムがあっても、あえて並行して利用できるBCP対策の一環としてmoconaviを導入している。
検討者にオススメするポイント
BCP対策を想定した代替策としては比較的安価にセキュアな環境が構築できるシステムだと思っているので個人的にはお勧めします。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『moconavi』とよく比較されているリモートアクセス
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社レコモットの 『今いる場所がオフィスになる。端末にデータを残さないテレワーク!moconavi』(リモートアクセス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。