カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
経営企画
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/11/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
コスト対効果に優れています。
この製品のいい点
検索機能が優れていて、価格や管理のしやすさから導入しやすい製品だと思います。専門的な知識がなくても、使える製品であることも導入しやすいポイントだと思います。導入時のサポートの対応がよくて、スムーズに運用できるようになりました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
特にありませんが、他社の良い事例等を許される範囲で追加してもらえるとありがたいです。マンネリ化を防ぐことができればと思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
顧客が自己解決できるようになり、問い合わせへの対応が減りました。それに伴い労力の削減ができたことは大いに助かっています。対顧客対応だけでなく、自社の社員も利用することで問題解決の利便性が向上しました。
検討者にオススメするポイント
サポート体制がしっかりされています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
リモートでの勤務でも情報検索の一助となる
☆☆☆☆☆
★★★★★
会社内の情報検索ツールとして活用しています。まずはこれで調べて、それでも出てこなければ問い合わせ等に移行するといったルー...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/愛知県
基本的なことは自分たちで調べることができるようになった
☆☆☆☆☆
★★★★★
自社には営業支援を行う部署があり、日々営業社員から問い合わせが相次いでいました。個別性の強い問い合わせもありますが、基本...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
回答のレベルを平準化するのに最適
☆☆☆☆☆
★★★★★
主に社員からの問い合わせを効率的に処理していく仕組みを期待されて導入されました。 メリットとしては問い合わせの対応数削減...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。