カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
営業・販売
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/2/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQが多くなってもサクサク動き、直感的に動作可能!
この製品のいい点
FAQ自体の数が多数にわたっても、動作性にほぼ影響がない。また、HTMLタグを用いた記事との連動が可能でできることの幅が広い。
PKSHA FAQの改善してほしい点
1FAQに対し5万字の制限があり、その記事を中長期的に記していきたい場合や量の多い内容をまとめたい場合、別記事を立て直さなくてはならない。
システムの不具合がありましたか?
今の所特にありません。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
他部署も含めた横断的なナレッジツールとして活用ができ、ファイルのアップロードも簡易なので、データストレージとしての活用も可能。
以前利用していた製品の解約理由
FAQのデータが多くなったこともあり、画面遷移・更新動作が非常に遅くなった。
検討者にオススメするポイント
比較的直感的に操作可能なのでオススメです!
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
乗り換え
以前利用していた製品の解約理由
FAQのデータが多くなったこともあり、画面遷移・更新動作が非常に遅くなった。
ノウハウの蓄積などができるFAQサイトの構築に役立つ
☆☆☆☆☆
★★★★★
主に自社で提供するソフトウェアの無償版のサポートとしてFAQサイトとQ&Aのコミュニティを提供しており、その構築にこちらのサー...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
回答のレベルを平準化するのに最適
☆☆☆☆☆
★★★★★
主に社員からの問い合わせを効率的に処理していく仕組みを期待されて導入されました。 メリットとしては問い合わせの対応数削減...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
社内向け・社外向けとそれぞれ編集しやすいです
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内外向けのFAQページ構築に役立てています。社内向けにはナレッジの検索がしやすいように、ナレッジ自体の蓄積・投稿がしやす...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/京都府
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。