カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
営業・販売
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/10/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
継続利用で運用効果が実感できる
この製品のいい点
検索性がよく、多機能でユーザーサポートがしっかりしています。そのため、一度で求める情報がすべて手に入らなくとも関連表示などで、どんどん絞り込んでいくことが可能です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
編集内容を公開する前に、更新や修正したポイントが分かりやすく表示され確認できるような機能があると、ミスの防止につながって良いと思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
社内での各部門への問い合わせ前にクッションとしての役割を果たすことができています。それによって、ある程度ですが、FAQで見つからなかった回答に対してのみに質問を抑えることができます。それをまたFAQとして作成するといった良い循環が作られるようになりました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
社内向け・社外向けとそれぞれ編集しやすいです
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内外向けのFAQページ構築に役立てています。社内向けにはナレッジの検索がしやすいように、ナレッジ自体の蓄積・投稿がしやす...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/京都府
多機能なサポートによりユーザーの求める情報を提示
☆☆☆☆☆
★★★★★
1件調査・確認すると、関連するFAQが自動的にサジェストされるため、わざわざ追加で検索ワードで入力したりすることなく簡単に記...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
お客様・スタッフ互いの負担軽減のためにも導入されました
☆☆☆☆☆
★★★★★
コールセンターで電話で問い合わせを受け付けることは、きめ細かい対応には最適ですが、やはりハードルが高いので聞きにくいとい...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。