カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
IT管理者
投稿日2021/2/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ITILに準拠したサービスデスクに特化したツール
この製品のいい点
Salesforceをベースとしたサービスデスク用のツール。ITILに準拠しているため、インシデント管理から問題管理等、体系だててクラウド上で管理ができます。ナレッジの蓄積だけではなく、レポート機能、ダッシュボード機能で分析もできる為、長期を見据えた運用をこのツールで行う事ができます。またメールサポートも丁寧です。
LMISの改善してほしい点
パッケージとなっているため、Salesforce側でカスマイズをしたくても、対応していない項目等がある。またヘルプについてもLMIS専用の物が少なく、気がついたらSalesforce側のヘルプに跳んでいたり等、パッケージ版との線引が曖昧。
システムの不具合がありましたか?
外部システムとの連携でインシデントを自動的に起票するアクションを構築する際、クラウド上のネットワークに起因して機能するまでに時間を要しました。ベースから更にこちらが希望する機能拡張する際は当然ながら、かなりの準備とクラウド側の環境理解も必要不可欠です。
LMIS導入で得られた効果・メリット
ITILに準拠しているツールなので、ITILベースのサービスデスク構築を導入する際は非常にスムーズでした。また、レポート機能が視覚的であるため、お客様との問題共有にも大変有用です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
ベンダー
LMISの購入から導入開始までに要する期間
6ヵ月以上 ~ 1年未満
実装の主体者
ベンダー
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です100万円 〜 249万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です250万円 〜 499万円
社内の利用人数
50人 ~ 99人
積極的に利用しているユーザーの割合
71% ~ 99%
『LMIS』とよく比較されているサービスデスク
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ユニリタの 『ITILに準拠したサービスマネジメントプラットフォームLMIS』(サービスデスク)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。