カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ワークフローでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ビジネスパートナー(販売代理店など)
投稿日2022/11/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能豊富で自由度が高い廉価なワークフロー製品
この製品のいい点
標準機能で対応可能な回覧ルートがとても多く申請者の上長や前処理者の上長など動的な回覧者についても標準機能のみで対応可能です。入力画面は作る必要がありますが、オプション製品を導入することでこちらもプログラムを作ることなく対応可能です。そのため、外注することを考えればコストパフォマンスは良いかと思います。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
既に自分に来ているものについては一覧があるものの、これから回覧することになる一覧が無いため作業量の見積もりがしにくいです。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
今までExcelとメールや口伝で行っていた各種手続きや依頼について、ワークフロー化することでどのくらい発生しいてるのかが見えるようになったのは大きいです。また契約関連についても内部統制としてしっかり履歴が残るようになったため監査にかかる時間も短縮できました。
検討者にオススメするポイント
安価に高性能なワークフローを構築したい場合は本製品は検討対象に入れて損はないかと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『intra-mart ワークフロー』とよく比較されているワークフロー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社NTTデータイントラマートの 『ワークフローを統合管理!連携性に優れた業務基盤intra-mart ワークフロー』(ワークフロー)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。