カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ワークフローでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
研究・開発
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/8/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
複数承認が必要な場合、承認フローや履歴の確認が容易
この製品のいい点
複数承認が必要な書類に対し、現在どこまで承認が進んだかや、誰から差し戻しを受けたか、また電子印の代用としても利用できるため、ワークフロー改革に繋がる。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
フロー図を作成する際や承認順序を作成する際、優先順位が難しい場合や複数同時承認の場合に、電子書類自体が複雑化してしまい、しっかりとしたフローの作成を行わなれければ、逆に不明瞭な承認ルートができてしまう点は注意が必要。
システムの不具合がありましたか?
書類作成後、申請をする際に動作が重くなりがちで、エラーが発生し、最初からやり直しになることがしばしばある。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
テレワークや電子化が進むコロナ禍において、電子印の推進やペーパーレス化、対面頻度の減少といったワークフロー改革に大きくつながると思う。
検討者にオススメするポイント
ワークフロー改革におすすめです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『intra-mart ワークフロー』とよく比較されているワークフロー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社NTTデータイントラマートの 『ワークフローを統合管理!連携性に優れた業務基盤intra-mart ワークフロー』(ワークフロー)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。