カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ワークフローでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
IT管理者
投稿日2022/1/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ワークフロー導入が初めてでも利用は簡単
この製品のいい点
ワークフロー文化がなかった当社で初導入製品です。UIがとっつきやすいので、ユーザーは簡単に入力できます。選択肢などの作成も簡単なので、少し知識があればIT管理者ではなくても新規ワークフロー作成ができます。
rakumoワークフローの改善してほしい点
CSV出力がものすごく下手です。1ワークフローの1年間のまとめ出力ができません。最大3か月までしか選択できないいので4つのCSVを取得することになります。
また、出力するCSVのファイル名はワークフローの管理IDなので、CSV出力して分析しよう、みたいなことはあまり考えないほうが良いです。
管理者から観点でのお話ですが、我々はGoogle連携で使っており、組織変更時に兼務者の「本務部署」「兼務部署」のCSVフラグでの処理が非常に難しく、テストを繰り返す必要がありました。GUIでは提供されていないので、毎年2回の組織変更時は頭が痛い処理でした。
ワークフローの分岐処理は得意ではないようです。(決済金額によって最終決裁者を変更など)
rakumoワークフロー導入で得られた効果・メリット
5年以上利用していますので、ワークフロー文化を根付かせた功績は大きいです。ペーパーレスな時代には不可欠なソリューションと考えています。
検討者にオススメするポイント
安価で導入しやすいワークフローです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
rakumoワークフローの購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です500万円 〜 999万円
社内の利用人数
1,000人 ~ 4,999人
積極的に利用しているユーザーの割合
31% ~ 70%
『rakumoワークフロー』とよく比較されているワークフロー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、rakumo 株式会社の 『ワークフローに伴う「面倒くさい」を一気に解決rakumoワークフロー』(ワークフロー)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。