カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
IT管理者
投稿日2020/8/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ワークフローを簡単に始めるには、これが一番だと思います。
この製品のいい点
初めてワークフローを使う人には、とてもわかりやすいシステムだと思います。スモールスタートで導入できます。eFormMakerという使いやすい入力フォーム作成専用ツールがあって、メーカーが言う「紙に書くような感じでWeb入力ができる」というのは決して誇張ではなく、素晴らしいと思います。JavaScriptを駆使すればある程度のユーザカスタマイズができますし、一度使い始めると手放せなくなります。社内の決裁については大幅な効率化が望めます。サポートの回答は早くて的確です。
X-point Cloudの改善してほしい点
先発組のシステムであるためか、近年はやりのWeb UIやJavaScriptフレームワークを使うことができないシステムで、凝りだすと不自由を感じます。この点を今風の仕組みにしてもらえれば、最近のシステムに詳しい人にも高い評価を得られるでしょう。またJavaScriptによるカスタマイズに限界があり、これまた今時のECMAScriptやTypeScriptなどは使えず、これらに精通している人には使い勝手が悪いでしょう。こちらもECMAScriptやTypeScriptが(せめてECMAScriptだけでも)使えるようになれば、さらに魅力あるシステムになると思います。
システムの不具合がありましたか?
承認フローの設定可能上限数が9999個だった頃(今はもっと増えています)、10000個目を入力しようとしたときにエラーとなり、先に進めませんでした。しかも的確なメッセージではなく、何のことかわからない。2日後に本番稼働する予定だったのですが、サポートの回答は間に合いませんでした。上限数が9999個(しかもこの数字は使っているフローの個数ではなく、過去に作って今は削除しているものも含みます。内部でフローに番号を付番していて、その上限が4桁だったというわけ。)とは非常に少ない、メーカーは自身で使ったことはないからこんな仕様にするのかと思いました。これがきっかけでメーカーは上限を99999999個にアップしました。これ以外のトラブルは小さなもので、問題にするほどのことはありません。
X-point Cloud導入で得られた効果・メリット
社内の決裁効率化・見える化には多大な効果がありました。社内で新しいフォームを作るときは、まずX-Pointで作りましょうという意見がすぐに出てきて、社内のデファクトスタンダードになっています。
検討者にオススメするポイント
ワークフローをすぐに導入したいのであれば、スモールスタートできるX-Pointがいいと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
X-point Cloudの購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です250万円 〜 499万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
100人 ~ 499人
積極的に利用しているユーザーの割合
100%
『X-point Cloud』とよく比較されているワークフロー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社日立システムズの 『使いやすくて高機能!ワークフローX-point Cloud』(ワークフロー)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。