カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
総務・人事
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
IT管理者
投稿日2021/6/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
業者さん/他部署とのやりとりを効率化できました
この製品のいい点
設定できるパラメータが多く、細かい社内要望に対応してアレンジできる。社内の申請、ワークフローだけでなく、頻繁かつ定型のやりとりをし、ログを残したい社外取引についても取り込める(グローバルIP制御でセキュリティをかけられる)
X-point Cloudの改善してほしい点
パラメータが多く自由度が高いからこそ、社内導入時の運営管理ポリシー/ルールを決めていないと、あちこちばらばらの設定の森に迷い込んでいく。シンプル運用の設定ガイド(内部統制と管理工数削減の双方に最低限留意したもの)があるとよい。メンテナンスマップ(仕様しているフォームやルート設定などの概要が、CSV一面で表示される等)があると助かります。メンテナンスを依頼されたときに「このフォームはルート数いくつだっけ?」と調べるのもルート数が多いと結構大変です ※現状はフォーム毎のみ、旧フォームも必須で含んでしまう等。ルートのコピーが1本ずつしか出来ないので、一括で全ルートコピーできると便利(ルートだけでなくアクセス権や書類制御もコピーするかどうか選べると尚よし)。添付した見積金額や品目名が自動転記されるOCR機能。管理者の操作ログを、そのまま社内改訂履歴として使えるような仕様(統制面で助かる)管理者の承認管理の検索でも、フォーム名やフォームグループ、フォームコード、申請者などの条件で検索できると便利(名前で並び替えたりする必要がある)。簡易な申請については、承認依頼メール上に内容が示され、承認/差し戻し/却下ボタンがセットされていてログインせずに承認できるとよい※今後、アプリが上役に浸透すれば不要かも。メンテナンスモードの予約(自動開始や解除)。夜中や休日、発令日になった瞬間が多いのであると便利。未定義ステップの幅を広げて、申請者属性やフォーム内記載を条件付けにして承認者が自動選択されるようになると準備するルート数が減って助かる。承認者不在の場合、上長スライド機能(組織上のさらに一個上の人にスライド。部長不在の場合は管掌執行役など。部長付や執行役付の人が1人いると、その人のためだけにルートを作る必要がある)
X-point Cloud導入で得られた効果・メリット
リモートで仕事がすすみ、 紙が不要になりました。財務経理との連携も容易です。(予算コード:マスタ機能 予実管理:クエリからSAP連携)手続きがXpointに集約されると、過去メールをあさって探したりする必要がなく、検索が容易です。
検討者にオススメするポイント
設定などの、管理運用ルール/ポリシーを決めておくと、設定アマゾンにならずに済みます
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
X-point Cloudの購入から導入開始までに要する期間
1ヵ月以上 ~ 3ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です100万円 〜 249万円
社内の利用人数
100人 ~ 499人
積極的に利用しているユーザーの割合
31% ~ 70%
『X-point Cloud』とよく比較されているワークフロー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社エイトレッドの 『継続率99.86%。使いやすくて定着するクラウド型ワークフローX-point Cloud』(ワークフロー)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。